10月18日(土)
「大人の楽典」より2講座行いました!
13:30〜「音程」9月実施分の続き~
17:00~「音符と休符」
講座中の皆様のご様子
~途中、問題に取り組む時間~
必至。。
時々和やかに
本日のteatimeの焼き菓子。
お勉強のお供にドリンク&焼き菓子で小休憩・・
いちじくのビスコッティとココアアーモンドクッキーとブラウニー
次回の講座もご用意いたしました。
皆様の音楽生活がますます充実しますようにお手伝いいたします!
問題集の答え合わせ&解説の会「音程②」
今回ご参加の皆様にはご自宅で頑張っていただく問題集をお配りしております。
各自で頑張ってください!そして下記日程にご持参ください!
♫日時
2014年11月23日(土)18:00-20:00
会場:Café Klavier
♫会費 1,000円(税込)
*その他メニューより1品のご注文をお願いいたします。
♫2名様以上のご参加で開催します。
次回開催予定
2015年1月24日(土)
コードネーム(三和音) 11:00-13:00
講師:湖口浩朗(こぐちひろあき)
各講座:3,800円(テキスト・問題集・ワンドリンク+お菓子付)
譜表と音名 |
五線やト音記号など、音の高低の表し方について。音符を読む練習を通して、譜読み速度の向上を目指します。 |
音符と休符 |
音符・休符など、音の長短の表し方について。リズムを刻む練習を通して、譜読み速度の向上を目指します。 |
リズムと拍子 |
小節や拍子など、リズムのグループ化について。リズムパターンを覚えて、譜読み速度の向上を目指します。 |
演奏記号 |
速度記号、強弱記号、アーティキュレイションなどの演奏表現についてと、反復記号や装飾音符などの略記法について。 |
音程① |
2つの音の距離感について。音程を答える課題を通し、実践的な音程感覚を身に付けます。 |
音程② |
音程①の続きです。(音程①を受講済みの方対象)実際の音楽で、音程がどのように使われているのかを解説します。音程①の内容を理解している方が望ましいです。 |
コードネーム (三和音) |
コードネームに必要な「音程の知識」と、「コードネームの読み方・書き方」など基礎的な部分を扱います。 |
コードネーム (四和音) |
ポピュラーなどのジャンルで扱われる和音について。 三和音の表し方を基に、四和音の表し方を解説します。 |
コードネーム (テンション) |
ジャズなどのジャンルで扱われる和音について。三和音と四和音のコードネームを理解している方が望ましいです。 |