2020年2月9日(日) 第60回 Salon de ‘Klavier’を無事開催いたしました!
ご出演は15組16名様♪総勢29名での開催となりました
ご参加いただきました皆様、本当にありがとうございました!
今回は2020年初回、第60回、東京オリンピックの年??なんとなく節目の会
ちょっと「お祝い」「お祭り」的な会に
これまでご要望のあったドラム
そしてギターやヴォーカルの皆様の音響
ピアノはグランドピアノ
今回の会場は八千代台にあります「Live cafe 凡」さん♪
空間も音響も素晴らしい会場で、演奏された皆様も気持ちよく演奏されていたように感じました
今回はご観覧にいらした皆さんにも一度ステージに立っていただこうということと、
皆さんでアンサンブルをちょっぴり楽しんでみよう♪と
参加者皆様でアンサンブルお楽しみコーナー「綾子先生のアンサンブルの時間ですよ♪」を作ってみました!
くじ引きで決まった3チーム休憩時間にはミーティング&練習
そして休憩後に発表というご観覧の皆様もじっとしていられない会です
短時間なのに素敵にまとまった演奏でびっくり
休憩中のTea Timeでは凡さんの美味しいドリンクと一緒に、
café Klavierの看板メニューアプフェルシュトゥルーデルを小さいサイズで+sandwich
今回はいらっしゃっていないお客様からの差し入れ「シュトーレン」
終了後は皆様から「楽しかった!!」とのお声をたくさん頂戴いたしました!
ご参加の皆様、本当に本当にありがとうございました!
そして、Live cafe 凡 オーナーのジュン様、スタッフの皆様のご協力に心より感謝いたします!
それでは当日の様子をお写真と共に
まずは、ご出演の皆様の演奏中のご様子を♪
オープニングはピアノ弾き語りのお二人♪
「楽園のdoor」そして「卒業写真」
今年も弾き語りにチャレンジをされるとおっしゃるお二人♪
続いて、今回で2回目のご出演♪「グリーンスリーブス」
初回よりもますますきれいな音色に
↑↓今回はご夫婦でそれぞれご出演
ショパン「ノクターン第20番嬰ハ短調 遺作」
映画を観てからずっと憧れの曲を♪と早々にお申込みをいただきました!
大好きな曲本当に伝わってくる素晴らしい演奏でした!
「恋は水色」「シェルブールの雨傘」しっとりと素敵な演奏で、会場の雰囲気にもピッタリでした
即興での「K’s Boogie」そしてオリジナルアレンジ♪「DAY DREAM BELIEVER」
演奏も素敵ですが、ピンクのギターとコーディネートされたファッションそして素敵です
今回もCDと共に「fly me to the moon」
今年も様々なステージでの演奏にチャレンジされるご様子♪楽しみにしております(*^_^*)
これまでホルン、トランペット、トロンボーンと様々な管楽器で演奏をしてくださっておりました。
今回はいよいよ
今回はご自身が大ファンの杉山清貴さんのナンバーを熱唱!今年の演奏のご活躍を楽しみにしております
いつもきれいな音色で素敵な演奏を聴かせてくださいます♪
「それでも、生きてゆく」「ショパン ワルツ第19番イ短調 遺作」
「今日は2020年、初めての会場、、、ということで」おしゃれに決めてくださいました!
そして演奏曲は フォーレ作曲「シシリエンヌ」
いつもご主人と娘さんとご来場くださいます。
今回はこちらのミスで曲目の変更を開催間際にお願いすることになったにも関わらず、
娘さんのこの春小学校へ入学もあり「春よ、来い」をとても素敵な演奏で聴かせてくださいました
モーツァルト ソナタKV331 1楽章を暗譜で
息子さんが経営されている音楽教室 「音楽工房 ピアスタ」さんへ月の半分くらいは練習に通われているとのこと♪どんどん上達されています
今回、ご希望のドラムを入れて♪ドラムのドラちゃんさんとピアノの湯浅綾子さんとの演奏で
「二人でお茶を」「ラテンメドレー(コーヒールンバ・テキーラ)」
2曲目のラテンメドレーに入ると会場中がノリノリになり「テキーラ!!!」と
↓今回のこの演奏中の表情!!笑みがこぼれていますこちらもとても嬉しくなりました!!
ノリノリのお客様♪「テキーラ!!」
↓ぶれてしまいましたが、こちらオーナーのジュンさん♪マラカスを鳴らしながら厨房から
おかげさまでとっても盛り上がりました!
↑AYAKOBANDの皆さんをバックに「fly me to the moon」「枯葉」「ベサメムーチョ」
素晴らしい演奏を聴かせていただきました
いつもcafé Klavier Clubを応援してくださり本当に感謝しております
今回のトリはいつも会場をお借りしている「夢香る喫茶 パティオ」さんのマスター長尾さん♪
いつもは淹れたりしながら会を見守ってくださっております。でも本当は歌いたい!踊りたい!はず、
と今回特別にお誘いしてご出演いただきました!2曲それぞれ歌と、間奏では素敵な社交ダンスをご披露してくださいました
ピアノの湯浅綾子さん♪今回も6名様の様々な曲目の伴奏をしてくださいました!
皆様のいろいろなご要望を叶えてくれます!
そして今回初の試み「綾子先生のアンサンブルの時間ですよ♪」を担当!
準備や3チームへのアドバイス&サポートと大忙しでした
こちらは休憩中のアンサンブル練習風景♪
それぞれ練習中♪
にわかに結成されたアンサンブルチーム♪ミーティングの様子♪
発表
「エーデルワイス」
「アメイジンググレース」
「星に願いを」
3チーム、それぞれ素晴らしい演奏でした!
そしていつもご観覧の方の中に実は!!!!を発見
今年は是非!ご出演していただきたい!!
最後はいつもの集合写真
ご参加の皆様、長時間にわたり本当にありがとうございました!!