3月16日~当店の3周年記念週間最終日を飾りましたのは、
音楽のお散歩♪〜ウィーンの作曲家たち~
音楽のお散歩♪は2012年オープン当初からシリーズでお届けしております。
今回はvol.4今回のテーマは当店3周年ということもあり、~ウィーンの作曲家~をテーマに
4年目を迎えましたカフェクラビーアではこれからも、
気軽に音楽を聴いていただくことや、ご自身が演奏されること、
そしてこの音楽のお散歩♪のように少し深く音楽を知っていただくことのご提案をしていけたら、
そして皆様が心豊かに毎日をお過ごしになるお手伝いができたらと考えております
今回のデザートプレートのテーマは桜
さくらチーズタルト&さくらシフォンケーキ&さくらのアイスクリームでした
写真撮り忘れてしまいました・・
ご来場いただいたお客様からは、いろいろなお話が聴けて、
解説を聴いた後にピアノ演奏を聴くとより一層楽しめました!
などなど嬉しいお言葉を頂戴いたしました
プログラムに沿って当日の様子をご紹介
W. A. モーツァルト(1756–91): クラヴィーアソナタ K. 576
J. ハイドン(1732–1809): ディヴェルティメント「先生と生徒」 Hob. XVIIa: 1
喜劇 キャスト・・先生役:岡田安樹浩 生徒役:朝倉すみれ
音楽のお散歩♪は、解説&演奏で進めていきます。
作品のこと、時代背景、作曲家のことなどなど
岡田安樹浩さんの興味深い解説も魅力のひとつ。
ウィーンは楽譜出版の中心地でもあったということで、
今回は当時の楽譜の作成の様子を収録した映像を皆さんにもご覧いただきました。
とても興味深く観てくださっておりました
A. ディアベリ(1781–1858)
C. チェルニー(1791–1857)/F. リスト(1811–86)/F. シューベルト(1797–1828):
ワルツ主題と変奏「祖国芸術家同盟」
A. シェーンベルク(1874–1951): 6つのピアノ曲 作品19
こちらはピアノ演奏も岡田さん
F. シューベルト: 即興曲集 D 935 [op. 142] より
アンコールシューベルト「軍隊行進曲」(連弾)
終了後
ピアノ:朝倉すみれ 企画&解説:岡田安樹浩
ご来場くださいました皆様、ありがとうございました